2008年06月23日
2008年06月21日
★ Microsoft Update更新プログラムの不具合 ★
New PC のセットアップ中に、Microsoft Updateが何度も失敗する!
C:\WINDOWS\WindowsUpdate.log を確認してみると
というエラーが出ている。
調べてみるとマイクロソフトのKBにあった。
コマンドプロンプトで、以下のコマンドを実行すると無事Updateが出来るようになった。
C:\WINDOWS\WindowsUpdate.log を確認してみると
WARNING: Exit code = 0x80004002
というエラーが出ている。
調べてみるとマイクロソフトのKBにあった。
Microsoft 更新 の Systems Management Server 2003 インベントリ ツール を使用すると、エラー メッセージとスキャンが「 0x80040154」に失敗します。
http://support.microsoft.com/kb/921129/ja
コマンドプロンプトで、以下のコマンドを実行すると無事Updateが出来るようになった。
%Windir%\system32\net.exe stop bits
%Windir%\system32\net.exe stop wuauserv
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\atl.dll
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\jscript.dll
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\msxml3.dll
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\softpub.dll
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\wuapi.dll
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\wuaueng.dll
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\wuaueng1.dll
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\wucltui.dll
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\wups.dll
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\wups2.dll
%Windir%\system32\regsvr32.exe %Windir%\system32\wuweb.dll
%Windir%\system32\net.exe start bits
%Windir%\system32\net.exe start wuauserv
2008年06月09日
★ ミナミヌマエビの孵化 ★
今朝偶然見つけた!!
水槽の中を眺めているとちーっちゃいエビが3匹!
探せばもっと居るかもしれない。
抱卵してたのが孵化したと思われる。
すげー!
体長は2mm×1cm程度かな。
なんとかピンボケしながら写真(σ・∀・)σゲッツ!!
水槽の中を眺めているとちーっちゃいエビが3匹!
探せばもっと居るかもしれない。
抱卵してたのが孵化したと思われる。
すげー!
体長は2mm×1cm程度かな。
なんとかピンボケしながら写真(σ・∀・)σゲッツ!!

2008年06月01日
2008年05月23日
2008年05月22日
2008年05月21日
2008年05月05日
2008年04月29日
2008年04月29日
2008年04月29日
2008年04月19日
★ WinXP+VS2008でDataGridView不具合 ★
MSにやられた。時間返して。。。
Visual Studio 2008 上で DataGridView のスクロール時の動作がおかしいのでMSのサポセンに問い合せてみた。
結果、WinXPのComCtl32のバグにより回避不可能だと。
MSのサポセンの技術担当者に電話が繋がるまで手続き等で数時間を要したが、対応は悪くなかった。
しかし、技術者に繋がるまでに数人を経たわけだが、どこの会社が請け負ってるんだろう。
おまいら、言葉かみすぎ!!
新人だったのかな。
ちなみに、DataGridViewは.NET Framework 2.0。
Visual Studio 2008 上で DataGridView のスクロール時の動作がおかしいのでMSのサポセンに問い合せてみた。
結果、WinXPのComCtl32のバグにより回避不可能だと。
現象の詳細
===================================
DataGridView にて表示されるスクロールバーは、.NET Framework の
System.Windows.Forms.ScrollBar コントロールでございますが、この .NET Framework の
ScrollBar コントロールは、内部でネイティブのコモン コントロール (ComCtl32) の
スクロールバーを使用しております。
このネイティブのスクロールバーには、内部実装の不備により、スクロールバーの
スクロール動作中に、状態設定などアプリケーションからの明示的なスクロールバーの
状態切り替えが行われた場合に、正常にスクロール処理が完了できないという問題が
ございます。
通常スクロールバーは、マウス ボタンのクリックを受けてスクロール処理を行い、
それに伴って内部で自身の状態を更新します。
スクロールバー上のクリックにおいては、WM_LBUTTONDOWN / WM_LBUTTONUP など複数の
メッセージが生成されますが、それらのメッセージを一定の組み合わせとみなして、
スクロール処理ならびに状態更新処理を正常に完了するようになっております。
しかし、この複数のメッセージの処理が全て完了する前に、内部処理の最中に別途
アプリケーションなど外部からの明示的な状態設定が行われた場合、
スクロールバーに対して現在の処理の中断を要求する WM_CANCELMODE メッセージが
送信されます。
このとき、ネイティブのスクロールバーの問題で、この WM_CANCELMODE メッセージを
正常に処理することができていないため、内部での状態更新処理との不整合が発生します。
その結果、スクロール処理ならびに内部状態の更新処理が正常に完了しない状態となり、
以降のスクロール操作を正常に処理できない状況となります。
これが本件で発生している現象となります。
本件のサンプルでの現象発生状況
-----------------------------------
DataGridView コントロールにて下スクロールバーを行っている状態でデータの更新を
行われると、DataGridView コントロール全体の表示更新処理のため、ScrollBar の
Enabled プロパティが、一旦切り替えられます。
この状況が、上記でご説明いたしました、「内部でのスクロール処理中に外部から
別途状態設定が行われた状況」に該当し、現象が発生いたします。
補足
-----------------------------------
本問題は Windows Vista に付属の ComCtl32 では修正されておりますので、
ご確認くださいましたとおり Vista 上では発生いたしません。
回避策について
===================================
本問題の回避策でございますが、誠に申し訳ございませんが、本問題の発生を回避し、
かつ正常にスクロールバーの状態を維持できるような方法はございません。
誠に恐れ入りますが、もし可能であれば、スクロール操作と同時には DataGridView
コントロールのデータ更新を行われないような実装をご検討いただければと存じます。
MSのサポセンの技術担当者に電話が繋がるまで手続き等で数時間を要したが、対応は悪くなかった。
しかし、技術者に繋がるまでに数人を経たわけだが、どこの会社が請け負ってるんだろう。
おまいら、言葉かみすぎ!!
新人だったのかな。
ちなみに、DataGridViewは.NET Framework 2.0。
2008年03月30日
2008年03月30日
2008年03月22日
2008年03月11日
★ エーハイム クラシック2217-NEW ★
上部濾過器に飽きたので外部濾過器を購入してみた。
エーハイム クラシック2217-NEW ¥15,600
この他に底面フィルターも購入。
早速設置してみた。
外部濾過器ってこんなに静かなんだ!すげー!
バクテリアが定着するまでの間は、上部濾過器と併用するので仮設置。


思いの外、水流が強いので、排水パイプの穴を倍に増やしたら幾分マシになった。
エーハイム クラシック2217-NEW ¥15,600
この他に底面フィルターも購入。
早速設置してみた。
外部濾過器ってこんなに静かなんだ!すげー!
バクテリアが定着するまでの間は、上部濾過器と併用するので仮設置。
思いの外、水流が強いので、排水パイプの穴を倍に増やしたら幾分マシになった。
2008年03月11日
★ DELL GX620をデュアルモニターに ★
DELL GX620をデュアルモニターにするべくグラボを購入。
DELL GX620のスモールフォームファクターなのでロープロファイルである。
ドライバ未添付のロープロ対応バルク品。じゃんぱらで\1,980。
ATIのRADEON X300(PCI-Express x16)らしい。
ドライバをインストールして設定を試みるが、オンボードのビデオコントローラを認識してくれない。
RADEONしか認識してない状態。
ネットで調べてみると、、、このDELL GX620はPCI-Expressのスロットにグラボを挿すと、オンボードのビデコンが使えなくなるらしい!( ゚Д゚)ハァ?
こうなったら、DVIとD-Sub15が付いているグラボ1枚でデュアルモニターを実現するしかなさそう。
ということでMSIのNX8400GS-TD256Eを購入。じゃんぱらで\4,980。
パッケージにはロープロファイルブラケットと記述があるので、これでヨシ。
さて、開封してみると、、、はて?
ロープロファイルブラケットはいずこ?
ボード自体はロープロ対応ぽいが、ブラケットはでかいじゃん!( ゚Д゚)ハァ?
ネットで調べてみると、、、ある通販サイトに「ロープロファイルブラケットは付属しておりません」と。┐(´ー`)┌
パッケージに騙された!(# ゚Д゚) ムッキー
仕方ないのでRADEONのロープロファイルブラケットをNX8400GSに装着して、ようやくデュアルモニター完成。( ´ー`)フゥー...
・エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8400GS-TD256E.html
DELL GX620のスモールフォームファクターなのでロープロファイルである。
ドライバ未添付のロープロ対応バルク品。じゃんぱらで\1,980。
ATIのRADEON X300(PCI-Express x16)らしい。
ドライバをインストールして設定を試みるが、オンボードのビデオコントローラを認識してくれない。
RADEONしか認識してない状態。
ネットで調べてみると、、、このDELL GX620はPCI-Expressのスロットにグラボを挿すと、オンボードのビデコンが使えなくなるらしい!( ゚Д゚)ハァ?
こうなったら、DVIとD-Sub15が付いているグラボ1枚でデュアルモニターを実現するしかなさそう。
ということでMSIのNX8400GS-TD256Eを購入。じゃんぱらで\4,980。
パッケージにはロープロファイルブラケットと記述があるので、これでヨシ。
さて、開封してみると、、、はて?
ロープロファイルブラケットはいずこ?
ボード自体はロープロ対応ぽいが、ブラケットはでかいじゃん!( ゚Д゚)ハァ?
ネットで調べてみると、、、ある通販サイトに「ロープロファイルブラケットは付属しておりません」と。┐(´ー`)┌
パッケージに騙された!(# ゚Д゚) ムッキー
仕方ないのでRADEONのロープロファイルブラケットをNX8400GSに装着して、ようやくデュアルモニター完成。( ´ー`)フゥー...
・エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8400GS-TD256E.html
2008年03月10日
2008年03月09日
★ どこでもドアホンFAX付 ★
電話機が壊れたのでやむなく購入。
コレ(・∀・)イイ!!
インターホンの子機と電話機の子機が一体となってるので便利。
しかし値段が・・・orz...
ヨドバシカメラでは94,800円+工事費。
ネットで購入して自分で取り付けたので70,700円。
VL-SW155K
http://panasonic.jp/door/sw155/index.html
コレ(・∀・)イイ!!
インターホンの子機と電話機の子機が一体となってるので便利。
しかし値段が・・・orz...
ヨドバシカメラでは94,800円+工事費。
ネットで購入して自分で取り付けたので70,700円。
VL-SW155K
http://panasonic.jp/door/sw155/index.html