2008年03月03日
スノボ 今シーズン8回目
天山ナイター。
なんかスゲー暖かいのでなんかスノボ気分じゃない。w
でも天山は寒かった。あたりまえ。w
駐車場から。

山頂から。日が長くなったのでまだ明るい。

山頂は所々地肌が見えてガリガリの最悪コンディション。
中腹以下はまぁまぁだった。
スノボシーズンもぼちぼち終盤かぁ。(´-ω-`)
なんかスゲー暖かいのでなんかスノボ気分じゃない。w
でも天山は寒かった。あたりまえ。w
駐車場から。
山頂から。日が長くなったのでまだ明るい。
山頂は所々地肌が見えてガリガリの最悪コンディション。
中腹以下はまぁまぁだった。
スノボシーズンもぼちぼち終盤かぁ。(´-ω-`)
2008年02月19日
スノボ 今シーズン7回目
はぢめて恐羅漢に行ってみた。
雪がすごいヨカーン。
案の定、戸河内IC降りるとギザスゴス。
途中で登り坂がキビシクなったのでチェーン装着。

OSORA国設に到着!9時間券を購入。

到着直後のゲレンデは以外と快晴。リフトガラガラ。

オソラ名物?びっくりエビフライカレーを食べたかったが、無かった。何故??
しょうがないのでびっくりカツカレー?にした。

昼頃からめっちゃ吹雪いてきた。
これは山頂から。

撤収するために駐車場へ。車、こんなんなってます。

帰りの道中は行きよりスゲー!パねぇ!地吹雪?

帰りの高速もパねぇ!いつ通行止めになってもおかしくなくね?

さぁ、翌日、塩化カルシウムを落とすべく洗車洗車。
で、車を見てみると、すさまじい汚れ!!

雪の舞い散る極寒の中、洗車。キレイになりました。
雪がすごいヨカーン。

案の定、戸河内IC降りるとギザスゴス。
途中で登り坂がキビシクなったのでチェーン装着。
OSORA国設に到着!9時間券を購入。
到着直後のゲレンデは以外と快晴。リフトガラガラ。
オソラ名物?びっくりエビフライカレーを食べたかったが、無かった。何故??
しょうがないのでびっくりカツカレー?にした。
昼頃からめっちゃ吹雪いてきた。
これは山頂から。
撤収するために駐車場へ。車、こんなんなってます。
帰りの道中は行きよりスゲー!パねぇ!地吹雪?
帰りの高速もパねぇ!いつ通行止めになってもおかしくなくね?
さぁ、翌日、塩化カルシウムを落とすべく洗車洗車。
で、車を見てみると、すさまじい汚れ!!

雪の舞い散る極寒の中、洗車。キレイになりました。

2008年02月10日
2008年02月05日
2008年02月03日
スノボ 今シーズン4回目
下界は雨だったが天山はきっと雪だということで天山ナイターに行ってみた。
読み通り雪!
到着後3カット撮影。まだ積雪は少ないが、帰るときは10cmくらい積もっていた。



ゲレンデはすこぶる視界が悪い。
ずーっと雪が降ってた。
リフトからゲレンデが見えないほどの降雪。

帰りは案の定、スタックした車がたーくさん。w
レッカー車も来てたな。乙。
雨の中帰宅しても車の屋根には雪が残ってた。
読み通り雪!

到着後3カット撮影。まだ積雪は少ないが、帰るときは10cmくらい積もっていた。
ゲレンデはすこぶる視界が悪い。
ずーっと雪が降ってた。
リフトからゲレンデが見えないほどの降雪。
帰りは案の定、スタックした車がたーくさん。w
レッカー車も来てたな。乙。
雨の中帰宅しても車の屋根には雪が残ってた。
2008年01月27日
スノボ 今シーズン3回目
天山ナイター。
リフト最終が去年までは22時だったのに、今年から21時45分に縮まってる。Σ(´ロ`;)
レストランは全面禁煙になった。
しっかし、雪ねーYO!
去年と同じじゃね?
いや、去年よりひどくね?
上級コースは雪皆無。┐(´д`)┌
一般コースも地肌が・・・orz...
リフト最終が去年までは22時だったのに、今年から21時45分に縮まってる。Σ(´ロ`;)
レストランは全面禁煙になった。
しっかし、雪ねーYO!
去年と同じじゃね?
いや、去年よりひどくね?
上級コースは雪皆無。┐(´д`)┌
一般コースも地肌が・・・orz...
2008年01月15日
スノボ 今シーズン2回目
雨かもしれないけど、オールナイト in めがひらへ行ってみた。
夜20時出発。
ETC割引になるように、超ゆっくり走行して深夜0時過ぎにめがひら着。
路面凍結も特に無かった。
雨は降ってない。
雪がかすかに降っている程度。
9時間券を購入してガンガン滑る!
所々に氷りむき出し!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

夜が明けてきた。

明るくなってくると曇りどころか、快晴!まぶしい!人増殖中!体力限界!
ということで8時間で切り上げた。
10時から温泉でマターリ。
11時頃帰路につく。

帰ってから塩化カルシウムを落とすべく洗車して道具のメンテまで終わると・・・猛烈に疲れが・・・睡魔が・・・w
夜20時出発。
ETC割引になるように、超ゆっくり走行して深夜0時過ぎにめがひら着。
路面凍結も特に無かった。
雨は降ってない。
雪がかすかに降っている程度。
9時間券を購入してガンガン滑る!
所々に氷りむき出し!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
夜が明けてきた。
明るくなってくると曇りどころか、快晴!まぶしい!人増殖中!体力限界!
ということで8時間で切り上げた。
10時から温泉でマターリ。
11時頃帰路につく。
帰ってから塩化カルシウムを落とすべく洗車して道具のメンテまで終わると・・・猛烈に疲れが・・・睡魔が・・・w
2008年01月05日
2008年01月04日
2007年11月21日
スノボ
ゲレンデが続々オープンし始めている。
今年は去年のような雪不足にならないことを祈る。
さて、そろそろ今シーズンの準備しなきゃ。
3連休で板にワックスかけておこう。
●関連情報
・今冬はスキー・スノボ楽しめる?=降雪早く、安定と予測-民間気象会社(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071122-00000009-jij-soci
・時事ドットコム:社会本文
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200709/2007092500975&rel=y&g=soc
今年は去年のような雪不足にならないことを祈る。

さて、そろそろ今シーズンの準備しなきゃ。
3連休で板にワックスかけておこう。

●関連情報
・今冬はスキー・スノボ楽しめる?=降雪早く、安定と予測-民間気象会社(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071122-00000009-jij-soci
・時事ドットコム:社会本文
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200709/2007092500975&rel=y&g=soc
2007年03月13日
冬に逆戻り?
暖冬かつ例年より早く暖かくなってきたから、
もう今シーズンのスノボは終わりかなと、
先週、スタッドレスからサマータイヤに履き替えたのに、
なんだこの寒さは。山には雪が積もるし。
聞いてないよ~。
もう今シーズンのスノボは終わりかなと、
先週、スタッドレスからサマータイヤに履き替えたのに、
なんだこの寒さは。山には雪が積もるし。
聞いてないよ~。
2007年02月20日
2007年02月12日
めがひらオールナイト
今シーズン7回目のスノボでようやく中国地方へ。
人が少ない時間帯を狙って徹夜で滑る事にした。
高速のETC深夜割引を使うために21時半に出発。
中国道に入ると気温は0度。すれ違う車さえほとんどない闇。
路面凍結に注意しながら走る。
深夜1時めがひら到着。
気温は氷点下。さぶっ!
めがひらには携帯ポイントがある。
5ポイントでリフト券1000円割引。
9時間券を購入。
いざゲレンデへ。
リフトから撮影。人ガラガラ。

山頂到着。
この眺め、一年ぶりだ。

午前1時半、滑走開始。
ゲレンデコンディションは、ガリガリ。
氷の地肌丸見え。こわっ!
こけたら氏ぬ。。
午前4時ごろになると睡魔が・・・。
あくびが止まらん。w
そろそろ疲れてきたし、ホットコーヒー
で眠気覚まし。
午前6時、空が明るくなってきた。
だんだん元気になってきた。ナチュラルハイ?

午前7時、山頂からの日の出。

午前9時半、まぶしい!!
ゴーグル持ってきていない。
おまけに人がうじゃうじゃ沸いてきた!
そろそろ引き上げ時だなということで、車に撤収し10時の温泉オープンまで車中でマターリ。
この時間になると日差しがあるので車中は暖かい。
そして、10時になって温泉へ。
これもポイントで無料。
温泉マターリ超キモチイイ!
去年までは開放感のある屋根無し露天風呂だったのに、今年は屋根が付いてたのが残念。
そして帰路へ。
往復550kmだったが、出発時に満タンにしてたら無給油で帰ってこれた。
ほとんど高速道路だったから意外と燃費イイ。12.6km/L。
乗車人員1人だから燃費が良かったのだろう。
ヒトリストですがなにか?
●めがひらスキー場
http://www.megahira.co.jp/pc/ski.php
人が少ない時間帯を狙って徹夜で滑る事にした。

高速のETC深夜割引を使うために21時半に出発。
中国道に入ると気温は0度。すれ違う車さえほとんどない闇。
路面凍結に注意しながら走る。

深夜1時めがひら到着。
気温は氷点下。さぶっ!

めがひらには携帯ポイントがある。
5ポイントでリフト券1000円割引。
9時間券を購入。
いざゲレンデへ。
リフトから撮影。人ガラガラ。

山頂到着。
この眺め、一年ぶりだ。


午前1時半、滑走開始。
ゲレンデコンディションは、ガリガリ。
氷の地肌丸見え。こわっ!
こけたら氏ぬ。。

午前4時ごろになると睡魔が・・・。
あくびが止まらん。w
そろそろ疲れてきたし、ホットコーヒー

午前6時、空が明るくなってきた。
だんだん元気になってきた。ナチュラルハイ?


午前7時、山頂からの日の出。


午前9時半、まぶしい!!

ゴーグル持ってきていない。
おまけに人がうじゃうじゃ沸いてきた!

そろそろ引き上げ時だなということで、車に撤収し10時の温泉オープンまで車中でマターリ。
この時間になると日差しがあるので車中は暖かい。
そして、10時になって温泉へ。
これもポイントで無料。
温泉マターリ超キモチイイ!
去年までは開放感のある屋根無し露天風呂だったのに、今年は屋根が付いてたのが残念。
そして帰路へ。
往復550kmだったが、出発時に満タンにしてたら無給油で帰ってこれた。
ほとんど高速道路だったから意外と燃費イイ。12.6km/L。
乗車人員1人だから燃費が良かったのだろう。
ヒトリストですがなにか?

●めがひらスキー場
http://www.megahira.co.jp/pc/ski.php
2007年02月05日
2007年01月27日
天山5th
今シーズン5度目の天山ナイター。
今日は下界は雨だったが、天山は小雪がちらほら。
新雪がちょこっとだけ混ざってゲレンデはまぁまぁのコンディション。
一緒に行ったMくん。
2年ぶりのスノボらしぃ。
一発目の滑走で自分自身にエルボー喰らわせあばら骨折。(-∧-;) ナムナム
今日は下界は雨だったが、天山は小雪がちらほら。

新雪がちょこっとだけ混ざってゲレンデはまぁまぁのコンディション。
一緒に行ったMくん。
2年ぶりのスノボらしぃ。
一発目の滑走で自分自身にエルボー喰らわせあばら骨折。(-∧-;) ナムナム
2007年01月15日
天山3rd

今年3度目の天山。
18時の時点ですでにリフト待ちほとんど無し。快適♪
今日はいつもと違う新しいルートで来てみた。
ほとんど車がいなくて快適だった♪
ぜんぜん違う道だが、距離も時間もほとんど一緒。
積雪

帰りに計ってみると約40kmで45分。
日曜日の夜の山中は車スカスカ。
帰宅してからの洗車がツライ。
塩化カルシウムを落とさねばならぬ。
洗車したそばから車体についた水滴が凍ってる!!

2007年01月08日
2006年11月26日
今シーズン初滑り!
天山逝ってキタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!
コースせまっ!
ゲレンデ人少なっ!
リフトは1基しか動いておらず、リフト待ち10分。天山ナイターにしては長っ!
でもまぁよかったばい。
コースせまっ!
ゲレンデ人少なっ!
リフトは1基しか動いておらず、リフト待ち10分。天山ナイターにしては長っ!
でもまぁよかったばい。
2006年10月21日
2006-2007シーズン ゲレンデオープン予定日
2006/11/07現在の状況です。
・天山リゾート・九重森林公園スキー場・日本最南端の天然雪スキー場『五ヶ瀬ハイランドスキー場』・めがひら | 2006/11/202006/12/232006/12/152006/11/23 |
・瑞穂ハイランド・民営恐羅漢・OSORA国設・大佐 | 2006/12/01不明2006/12/162006/11/23 |
・パインリッジリゾート芸北・ユートピアサイオト・八幡高原191 | 不明2006/11/172006/12/16 |
・スキー場周辺宿泊施設検索サイト・ゆきなみネット・道路交通情報Now ・中国・四国の雨雪判別(実況) |
2005年01月30日
九重スキー場

行ってキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
(;´ρ`) グッタリ
朝一からずっと上級コースで滑ったのでまぁまぁ快適だった。
初心者コースよりリフト混雑はマシだった。5分待ちくらいかな。
でもコースが短いのですぐ終わる。( ・_ゝ・)ツマンネ
初心者コースは激込み。おまけにコースに人大杉。(画像参照)
4時間券で滑って筋湯温泉入ってキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
キモチ(・∀・)イイ!!
道の凍結もほとんどなく問題なし。天気もグッド。
九重スキー場行くなら朝一から4時間券で上級コース。コレ(´∇`)ケッサク!
上級コースゆーても、九重での上級コースだから、ふつうの中級コースと思ってヨシ。