2009年08月20日
APC CS500 (σ・∀・)σゲッツ!!
2台目のUPSをヤフオクで(σ・∀・)σゲッツ!!
APC CS500 が1900円。w
中古だが激安だな。w
新品のバッテリーは持っているので、本体のみ送ってもらった。
CS500×2台体制で自宅マシン運用。( ´ー`)フゥー...
APC CS500 が1900円。w
中古だが激安だな。w
新品のバッテリーは持っているので、本体のみ送ってもらった。
CS500×2台体制で自宅マシン運用。( ´ー`)フゥー...
2009年07月26日
海門( ゚Д゚)イッテヨシ
メインPCのHDD(Seagate Barracuda 7200.11)500GB×2台の調子が悪い。
で、HDD500GBの1台完全死亡。
1年も使ってないのに・・・と思いながらも、
しょうがないのでSeagateの1TB(ST31000528AS Barracuda 7200.12)を購入。
HDD500GBの2台目もなんかおかしい。
で、ネットで調べてみるとこのHDD・・・2009年1月に不具合発覚品・・・。orz...
Barracuda 7200.11、メーカサイトでS/Nを入力してみると( ゚д゚)ビンゴー。
Seagateファンだったのに・・・もう買わない。
日立のHDD(HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) )を買った。
・Deskstar 7K1000.B
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.cf7da9365927896010441762eac4f0a0/
で、HDD500GBの1台完全死亡。
1年も使ってないのに・・・と思いながらも、
しょうがないのでSeagateの1TB(ST31000528AS Barracuda 7200.12)を購入。
HDD500GBの2台目もなんかおかしい。
で、ネットで調べてみるとこのHDD・・・2009年1月に不具合発覚品・・・。orz...
Barracuda 7200.11、メーカサイトでS/Nを入力してみると( ゚д゚)ビンゴー。
Seagateファンだったのに・・・もう買わない。
日立のHDD(HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) )を買った。
・Deskstar 7K1000.B
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.cf7da9365927896010441762eac4f0a0/
2009年07月11日
Panasonic CF-W2 HDD換装
2009年06月26日
iPhone 3GS 32GB Black
買ってしまった。
今日発売のiPhone 3GS。
ドコモの携帯はそのままで、iPhoneを新規契約。
以下、2chから引用。
【Q1】新型をスーパーボーナス一括払いで買って、フルブラウザ使い放題したら最低いくら?
【A1】2年間は月3,785円、それ以降は月5,705円。
■最初に払う端末代
iPhone3GS 16GB=57,600円
iPhone3GS 32GB=69,120円
■毎月払う料金
ホワイト S!ベ パケ定上限 月々割 総支払額
980円+315円+4,410円-1,920円 = 月3,785円 (3ヶ月目~26ヶ月目)
今日発売のiPhone 3GS。
ドコモの携帯はそのままで、iPhoneを新規契約。
以下、2chから引用。
【Q1】新型をスーパーボーナス一括払いで買って、フルブラウザ使い放題したら最低いくら?
【A1】2年間は月3,785円、それ以降は月5,705円。
■最初に払う端末代
iPhone3GS 16GB=57,600円
iPhone3GS 32GB=69,120円
■毎月払う料金
ホワイト S!ベ パケ定上限 月々割 総支払額
980円+315円+4,410円-1,920円 = 月3,785円 (3ヶ月目~26ヶ月目)
2009年03月16日
2009年02月28日
CMOS Checksum error
ビデオサーバの調子があいかわらず悪い。
システムで使用しているDISKを換装してみたら、2~3日は調子が良かった。
しかし、エラーが出始めた・・・。
CMOS Checksum error-Defaults loaded
ほぅ。
そろそろバックアップ用リチウム電池が寿命かな。
5年前のM/Bだからなぁ。
こいつが不調の原因だったらよいのだが。
システムで使用しているDISKを換装してみたら、2~3日は調子が良かった。
しかし、エラーが出始めた・・・。
CMOS Checksum error-Defaults loaded
ほぅ。
そろそろバックアップ用リチウム電池が寿命かな。
5年前のM/Bだからなぁ。
こいつが不調の原因だったらよいのだが。
2008年12月15日
APCのUPSリコール
2002年に購入したAPCのUPS。CS500。
2003年にリコール発表があったことを今頃知った。w
発火の可能性があるUPSを6年間使い続けた。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ま、結果オーライじゃ。
UPSが新品に交換されるぅ !
しかしバッテリー交換したばっかりなんだよな。
2003年にリコール発表があったことを今頃知った。w
発火の可能性があるUPSを6年間使い続けた。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ま、結果オーライじゃ。
UPSが新品に交換されるぅ !
しかしバッテリー交換したばっかりなんだよな。
2008年08月27日
NewPC
NewPCのパーツを買ってみた。
約6マソ。
P45のDDR3。
・GA-EP45T-DS3R
・Core 2 Duo E8500 3.16GHz 6MB LGA775 BOX
・DDR3 PC3-10600(DDR3-1333)-1GB × 2
約6マソ。
P45のDDR3。
・GA-EP45T-DS3R
・Core 2 Duo E8500 3.16GHz 6MB LGA775 BOX
・DDR3 PC3-10600(DDR3-1333)-1GB × 2
2008年08月17日
24インチワイド液晶モニター
BenQ G2400WD 約4マソ。
1920*1200 (・∀・)イイ!!
・BenQ Japan - パソコン周辺機器
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1323
1920*1200 (・∀・)イイ!!
・BenQ Japan - パソコン周辺機器
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1323
2008年06月01日
2008年03月11日
DELL GX620をデュアルモニターに
DELL GX620をデュアルモニターにするべくグラボを購入。
DELL GX620のスモールフォームファクターなのでロープロファイルである。
ドライバ未添付のロープロ対応バルク品。じゃんぱらで\1,980。
ATIのRADEON X300(PCI-Express x16)らしい。
ドライバをインストールして設定を試みるが、オンボードのビデオコントローラを認識してくれない。
RADEONしか認識してない状態。
ネットで調べてみると、、、このDELL GX620はPCI-Expressのスロットにグラボを挿すと、オンボードのビデコンが使えなくなるらしい!( ゚Д゚)ハァ?
こうなったら、DVIとD-Sub15が付いているグラボ1枚でデュアルモニターを実現するしかなさそう。
ということでMSIのNX8400GS-TD256Eを購入。じゃんぱらで\4,980。
パッケージにはロープロファイルブラケットと記述があるので、これでヨシ。
さて、開封してみると、、、はて?
ロープロファイルブラケットはいずこ?
ボード自体はロープロ対応ぽいが、ブラケットはでかいじゃん!( ゚Д゚)ハァ?
ネットで調べてみると、、、ある通販サイトに「ロープロファイルブラケットは付属しておりません」と。┐(´ー`)┌
パッケージに騙された!(# ゚Д゚) ムッキー
仕方ないのでRADEONのロープロファイルブラケットをNX8400GSに装着して、ようやくデュアルモニター完成。( ´ー`)フゥー...
・エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8400GS-TD256E.html
DELL GX620のスモールフォームファクターなのでロープロファイルである。
ドライバ未添付のロープロ対応バルク品。じゃんぱらで\1,980。
ATIのRADEON X300(PCI-Express x16)らしい。
ドライバをインストールして設定を試みるが、オンボードのビデオコントローラを認識してくれない。
RADEONしか認識してない状態。
ネットで調べてみると、、、このDELL GX620はPCI-Expressのスロットにグラボを挿すと、オンボードのビデコンが使えなくなるらしい!( ゚Д゚)ハァ?
こうなったら、DVIとD-Sub15が付いているグラボ1枚でデュアルモニターを実現するしかなさそう。
ということでMSIのNX8400GS-TD256Eを購入。じゃんぱらで\4,980。
パッケージにはロープロファイルブラケットと記述があるので、これでヨシ。
さて、開封してみると、、、はて?
ロープロファイルブラケットはいずこ?
ボード自体はロープロ対応ぽいが、ブラケットはでかいじゃん!( ゚Д゚)ハァ?
ネットで調べてみると、、、ある通販サイトに「ロープロファイルブラケットは付属しておりません」と。┐(´ー`)┌
パッケージに騙された!(# ゚Д゚) ムッキー
仕方ないのでRADEONのロープロファイルブラケットをNX8400GSに装着して、ようやくデュアルモニター完成。( ´ー`)フゥー...
・エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8400GS-TD256E.html
2008年02月21日
Logicoolマウス
マイクロソフトマウスが1年持たずして壊れる。2度連続。マイクロソフトマウスはもう買わない。
なのでLogicoolマウス購入。

このマウスは光学式でも裏が赤く光らない。

Logicoolマウス使った感触(・∀・)イイ!!
今まで数個のLogicoolマウス使ってきたが、一度も壊れたことナイ。
なのでLogicoolマウス購入。
このマウスは光学式でも裏が赤く光らない。
Logicoolマウス使った感触(・∀・)イイ!!
今まで数個のLogicoolマウス使ってきたが、一度も壊れたことナイ。
2007年09月06日
iPod touch
ほC。
●関連情報
・アップル - iPod touch
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/
・ITmedia +D LifeStyle:電話抜きiPhoneの「touch」、動画「nano」、大容量HDD「classic」――iPodが全ラインアップを改訂
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news014.html
●関連情報
・アップル - iPod touch
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/
・ITmedia +D LifeStyle:電話抜きiPhoneの「touch」、動画「nano」、大容量HDD「classic」――iPodが全ラインアップを改訂
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news014.html
2007年08月09日
PLC(Power Line Communications)
PLC(Power Line Communications)とは、電力線を通信回線として利用する技術のこと。コンセントに専用の通信装置を接続すれば、理論値で最大200Mbpsという高速な通信が可能になる。建物内に張り巡らされた既存の電気配線を利用すれば、新たにケーブルを敷設することなくネットワークを構築できるため、近年ではLAN回線(Ethernet)のかわりとして注目を集めている。●ITmedia +D LifeStyle:PLC(1)――高速回線としてのPLC
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/02/news100.html
2007年08月06日
1万円で始めるワンセグ生活
ただいま人気急上昇中の「ワンセグ」。電波さえ受信できれば、場所を問わずに手軽にきれいな映像でテレビが楽しめるのが人気の理由だ。携帯電話に代表される対応機器も続々登場しており、パソコン用にも1万円前後のワンセグチューナーが各社から発売されている。普通のパソコンが簡単にテレビパソコンに変身するということで人気を集めている。●普通のパソコンがテレビパソコンに大変身! 1万円で始めるワンセグ生活:ITpro
今回は、パソコン用のワンセグチューナーの選び方と、注目モデルの機能や画質をまとめてチェックしていきたい。(湯浅 英夫)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070801/278825/
2007年04月18日
ドコモ、「904i」シリーズを23日に発表
NTTドコモは「904i」シリーズの発表に伴い、4月23日午後6時45分から発表会の様子をインターネットおよびVライブで配信すると発表した。●ITmedia +D モバイル:ドコモ、「904i」シリーズを23日に発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/17/news110.html
2007年02月08日
ヤマハ、ファイアウォールを強化した拠点VPNルータを発表
ヤマハは、SOHO・中小規模事業所向けのVPNルータ「ファイアウォール・ルーター SRT100」を4月下旬より出荷開始する。価格は税込みで8万1900円。不正アクセス検知といった同社の企業向けルータが搭載するファイアウォール機能を強化した点が特徴。●ITmedia エンタープライズ:ヤマハ、ファイアウォールを強化した拠点VPNルータを発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/06/news054.html
2007年02月08日
インナーイヤーヘッドホン買い直し
やっぱり我慢できなくて高めのを買ってしまった。
すかさず装着!音質が全然違う!!
やっすいのも高めのもビッカメで買ったんじゃが、やっすいのを買う時にこの商品に気づかなんだ。無念。
●ネックストラップヘッドホン RP-HNJ50
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HNJ50

すかさず装着!音質が全然違う!!

やっすいのも高めのもビッカメで買ったんじゃが、やっすいのを買う時にこの商品に気づかなんだ。無念。

●ネックストラップヘッドホン RP-HNJ50
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HNJ50
2007年01月25日
インナーイヤーヘッドホン
ヘッドホンの挿入密閉タイプ インナーイヤーヘッドホンを買い換えた。
前の5,000円くらいのが断線したので、今回は1,500円の安いヤツを買ってみた。
案の定、音質イマイチ!密閉度もイマイチ!
せっかく買ったのでしばらく使うけど、やっぱ5,000円くらい出さんといかんね。
安物買いの銭失い。┐(´ー`)┌
前の5,000円くらいのが断線したので、今回は1,500円の安いヤツを買ってみた。
案の定、音質イマイチ!密閉度もイマイチ!

せっかく買ったのでしばらく使うけど、やっぱ5,000円くらい出さんといかんね。
安物買いの銭失い。┐(´ー`)┌
2007年01月18日
Vista搭載の「Let's note」シリーズが登場
2007年1月17日、松下電器産業はWindows Vistaを搭載する新しい「Let's note」シリーズ4機種12モデルを発表した。各シリーズは現行のラインアップを引き続き踏襲、「R6」「T5」「W5」「Y5」の4シリーズとなる。発売はT5、W5、Y5の3シリーズについては1月30日から、R6シリーズについては3月8日からとなる。下記リンク先では水をかけたり落としたりしているが動画が見られる。
●【動画付き】Vista Business搭載の「Let's note」シリーズが登場:日経パソコンオンライン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070117/258972/?ST=pc_news