アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
白波
白波
IT関連をメインに、車・スノボ・家などをカキコする単なる俺メモ。ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
オーナーへメッセージ

★ スポンサーサイト ★

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2009年04月25日

★ ホイール購入 ★

タイヤとホイールをセットで交換した。

今回はスポークタイプ。

そしてキャリパーを塗装してみた。



以前のホイールはフェンダーから約1cmはみ出してた。

今回のホイールはフロントはツライチだが、リアは入り込みすぎだな。

スペーサかますか。

BADX ロクサーニ キャノンドライブ 18インチ 7.5J +48
GOOD YEAR LS2000Hybrid2 225/45-18
163,650円。

ロードインデックスが下がる(93→91)ので空気圧は280kPa。  

Posted by 白波 at 23:00Comments(0)くるま

2009年03月16日

★ マルチカードリーダ装着。 ★

SDHC、microSD、USB2.0、eSATAが前面にあるのがミソ。

とても便利。

¥2,500。

  

Posted by 白波 at 00:00Comments(0)ハード

2009年03月09日

★ 市町村民税道府県民税住宅借入金等特別税額控除申告書 ★

「平成21年度分市町村民税道府県民税住宅借入金等特別税額控除申告書」

ったくなげー名前だ。

要は税源移譲に伴って所得税から控除できなかった分を住民税から控除してもらおうという申告書だ。

毎年申告しなければならないしちめんどくさい申告書。

今年は3/16が締め切りなので、ギリギリの申告。w

市のHPから申告書(Excelファイル)をダウンロードして、源泉徴収票のデータをぶち込めば勝手に作ってくれる。

役所仕事にしては意外と気が利く作りだな。w  

Posted by 白波 at 22:33Comments(0)

2009年02月28日

★ CMOS Checksum error ★

ビデオサーバの調子があいかわらず悪い。

システムで使用しているDISKを換装してみたら、2~3日は調子が良かった。

しかし、エラーが出始めた・・・。

CMOS Checksum error-Defaults loaded

ほぅ。

そろそろバックアップ用リチウム電池が寿命かな。

5年前のM/Bだからなぁ。

こいつが不調の原因だったらよいのだが。
  

Posted by 白波 at 17:18Comments(0)ハード

2009年02月08日

★ VMware VCP310 試験合格 ★

VMware Certified Professional on VMware Infrastructure 3 (VCP310)は30万円を超える4日間の研修受講が必須となる。

その講習後、その足で新宿のピアソンVUEへ行き、勢いでVCP310を受験しました。

見事合格!ヽ(´∀`)9 ビシ!!

試験は、めっっっっっっちゃ難しかった。 w

受験料23,100円!

自腹覚悟で受験。w  

Posted by 白波 at 22:34Comments(0)IT

2009年01月31日

★ CompTIA A+ 220-602 試験合格 ★

CompTIA A+ 220-602 試験 (IT技術者の任務)も合格。( ̄ー ̄)ニヤリ

2つ合格したのでCompTIA A+ の資格を(σ・∀・)σゲッツ!!

1つめも難しかったが、2つめはもっと難しかった。

何がって?

問題が曖昧すぎて何を問うているのか理解し難い。

意味がわからなすぎて失笑連発。w

おまけに試験勉強したところはほっっとんど出題されず。w

でも94%の正解率だったのでOK。w


さて、次の資格は・・・VCPかNetwork+かな。  

Posted by 白波 at 16:06Comments(0)IT

2009年01月20日

★ CompTIA A+ Essentials 試験合格 ★

900点満点中810点。

1000点満点に換算すると900点。

何を問うているのか曖昧すぎてわけのわからん問題でこの点数なら、

まぁよかろう。


次は来週末のCompTIA A+ 220-602 試験 (IT技術者の任務)。

時間なさ過ぎてやばくね?  

Posted by 白波 at 23:44Comments(0)IT

2008年12月15日

★ APCのUPSリコール ★

2002年に購入したAPCのUPS。CS500。

2003年にリコール発表があったことを今頃知った。w

発火の可能性があるUPSを6年間使い続けた。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ま、結果オーライじゃ。

UPSが新品に交換されるぅ !


しかしバッテリー交換したばっかりなんだよな。   

Posted by 白波 at 22:05Comments(0)ハード

2008年12月08日

★ VMware ESXi 3 ・・・。 ★

ゲストOSのインスコを、サーバ側のDVDドライブからできない。

パラメータを変えたりぃ、

わけわからん英語のドキュメント読んだりぃ、

(ry

あきらめかけたとき、ログがあることを発見。

”cdrom”でフィルタをかけてみると、

むむ。

ドアオープンとかクローズとかを失敗しまくってるようだ。

ローディング式のドライブは苦手なのか ?

サーバに別のトレー式ドライブを換装してみた。

!!!!!!!!

認識した。。。orz...


なんちゅーオチだ。┐(´д`)┌ ヤレヤレ  

Posted by 白波 at 01:25Comments(2)IT

2008年12月03日

★ VMware ESXi 3のインストール ★

VMware ESXi 3をインストールしようとしたら、

Unsupported BIOS setting, CPUID is limited
Disable ‘limit CPUID value’ or ‘Support legacy/NT4 OS’

っち。

しかし、以下の方法で解決。

1) CDのブート時に[Tab]キーを押して、カーソルでキーを移動し、
mboot.c32 vmkernel.gz nocheckCPUIDLimit --- を追加し、インストーラを起動

2) インストール終了後のブート時にShift+Oで
nocheckCPUIDLimit を指定してESXiを起動

3) VMware Infrastructure Remote CLI からnocheckCPUIDLimit FALSEの設定を実行。
bin\esxcfg-advcfg.pl -j checkCPUIDLimit –server (IPアドレス)
bin\esxcfg-advcfg.pl -k FALSE checkCPUIDLimit –server (IPアドレス)
このコマンドにより、起動時のCPUIDのチェックが無効になる。

以後、特にオプション指定がなくてもESXiが起動

無事インストール完了。

英語ばっかりだが、パスワードやIPアドレスなどなどを設定。

クライアントからhttpでアクセスすると画面が表示された。

ここから管理ツール(VI Client 2.5)をダウンロードする仕組みだ。

VI Clientをダウンロードしてインストールして起動するとログイン画面が表示される。

VMware ESXi 3 のIPアドレスと、root/パスワードでログイン。

ありゃ?インスコ時に日本語を選んだのはいったい何だったんだ・・・。

全部英語だ。w   

Posted by 白波 at 01:35Comments(0)ソフト

2008年11月22日

★ MCP合格(・∀・)ニヤニヤ ★

今日の午前中にMCPの70-290を受験した。

意味のわかりにくい問題にムカツキながら、

いつも通りの操作ができないシミュレータにムカツキながら、

奮闘すること3時間・・・。

疲れた。

最後の終了ボタンをドキドキしながらクリックすると、

「あなたの得点は914点です」

「合格です。」と。

フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!

この試験は1000点満点で、700点以上が合格ライン。


MCPは今、セカンドキャンペーンで1回落ちても、次の受験料がタダなので、

落ちても良かったんだが。w


MCP取得は会社からの業務命令で、ぜってー落とせなかったので、

呑み会に目もくれずまじめに勉強して、合格して良かった。w

今日はぱーっと呑もう。

そして来週呑み会参加しよう。w  

Posted by 白波 at 17:35Comments(0)IT

2008年11月05日

★ Active DirectoryにはDNSサーバーが必要 ★

 ユーザーの情報はドメイン・コントローラのユーザー台帳で管理されています。したがって,ユーザーがコンピュータにログオンするためには,ドメイン・コントローラにアクセスして認証を受ける必要があります。しかし,自分を管理しているドメイン・コントローラはどれかわかりません。

 そこでログオンを受け付けたクライアント・パソコンは,DNSサーバーに対してユーザーが所属するドメインの名前を通知し,そのドメインを管理しているドメイン・コントローラの名前を教えてもらいます。

つまり、ドメインにログインしたいクライアントのDNS設定に、このDNSサーバのIPアドレスを指定しなければならない。

●Active DirectoryにDNSサーバーがなぜ必要?:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060414/235341/   

Posted by 白波 at 08:41Comments(0)

2008年10月28日

★ sysprepとsetupcl ★

VMware等で簡単にOSを複製できるわけだが、Active Directoryのドメインに参加する場合、SIDが問題になってくる。

SID(Security Identifier) とは、ネットワークのユーザアカウントやグループなどを一意に識別するセキュリティ識別子のこと。

ドメインにログインしようとすると
「指定されたドメインの名前またはセキュリティ ID (SID) はそのドメインの信頼情報と矛盾します。」
って、怒られる。

そんな時にSIDを変更するためにはどうすればよいか。

sysprepを使えばよい。sysprepを使うにはsetupclも必要。

インストールCDから、「sysprep.exe」と「setupcl.exe」をローカルにコピる。

sysprep.exeを実行する。



再シールをクリック。



OKをクリック。


OSがシャットダウンされるので、起動する。
あとはOSインストール時と同じように進めていけばよい。  

Posted by 白波 at 21:52Comments(0)Tips

2008年08月27日

★ NewPC ★

NewPCのパーツを買ってみた。
約6マソ。

P45のDDR3。

・GA-EP45T-DS3R
・Core 2 Duo E8500 3.16GHz 6MB LGA775 BOX
・DDR3 PC3-10600(DDR3-1333)-1GB × 2  

Posted by 白波 at 00:36Comments(2)ハード

2008年08月17日

★ 24インチワイド液晶モニター ★

BenQ G2400WD 約4マソ。

1920*1200 (・∀・)イイ!!

・BenQ Japan - パソコン周辺機器
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1323  

Posted by 白波 at 12:17Comments(0)ハード

2008年07月16日

★ Windows Server 2008 Hyper-V ★

【ダウンロード提供開始】 Windows Server 2008 Hyper-V RTM 版 (正式版)

Hyper-V: Windows Server 2008 の主要機能
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/virtualization/default.mspx  

Posted by 白波 at 18:25Comments(0)ソフト

2008年07月16日

★ IE 8 Beta 1 for Developers ★

Internet Explorer 8 Beta 1 for Developers ホワイトペーパー
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ie/cc216837.aspx  

Posted by 白波 at 18:24Comments(0)ソフト

2008年07月15日

★ DataGridView(.Net Fw2.0)の不具合 ★

[タイトル]
DataGridView のソートにて NullReferenceException が発生


[お問い合わせの概要]
DataGridView の列名をクリックしてソートしようとした際に、以下のエラーが発生する場合がある。

-----
NullReferenceException はハンドルされませんでした。
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。
-----

- 発生条件など
DataGridView で横スクロールバーが表示されている状態で、スクロールを一番右に移動させた後、列名をクリックした場合にエラーとなる。
データが 120 バイト(半角の a を 120 個並べたデータ)の場合では 100%エラーが発生する
横スクロールバーが一番左にある状態で列名をクリックした場合はエラーにならない。
横スクロールバーはデータが長い場合に表示され、DataGridView 全体に表示されるものである。
横スクロールバーが表示されても、1つのセルのデータ長が短いと、エラーにならない。


[回答]
ご提供いただきましたサンプルにより現象を確認いたしました。
本現象について調査を実施した結果、弊社にて確認している製品の不具合に該当していることを確認いたしました。
弊社製品の不具合により御社に大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

- 原因について
DataGridView において列の自動調整が有効な状態で、本現象の発生条件となる操作を行った場合、DataGridView 内部では表示内容を更新するために、内部プロパティ等の調整処理が行われております。
しかし、この調整処理に問題があり、列幅について複数の内部処理の間で不整合が発生し、お問い合わせの例外が発生している状況でございます。

- 回避策について
本現象につきましては、現時点では修正されたモジュールなどが存在していない状況でございます。
そのため、アプリケーション側での回避策を実装していただく必要がございます。
具体的には、DataGridView クラスの継承クラスを作成していただき、以下の処理を追加していただく必要がございます。

・HorizontalScrollBar.Scroll イベントのイベント ハンドラの追加
・OnColumnWidthChanged() メソッドのオーバーライド
-> 上記の各メソッド内での列幅に関するプロパティ (DataGridViewColumn.MinimumWidth) の更新を行います
・OnColumnHeaderMouseClick() メソッドのオーバーライド
-> 上記回避策を実装することで表示のオフセットにソート前後でずれが生じるため、明示的に表示位置を修正します

なお、これらの回避策を実装することで 1ソート時の表示が複数回更新される結果となりますので、画面にちらつきが発生します。
その防止のため、LockWindowUpdate API の呼び出しによる一時的な表示更新のロック処理を含めさせていただいております。
  

Posted by 白波 at 12:54Comments(0)ソフト

2008年07月13日

★ ザ フェイシーズ ★

リバレインのシアトルズベストコーヒー跡にできるらしい。

  

Posted by 白波 at 00:00Comments(2)

2008年07月12日

★ まるきゅうらあめん ★

うまかった。

この店は食券制。

ランチメニューでつ。


・営業時間
11:30~スープ切れまで(15:00頃)
17:30~スープ切れまで(3:00頃)

・定休日
日・祝日  

Posted by 白波 at 16:41Comments(2)水刺間