アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
白波
白波
IT関連をメインに、車・スノボ・家などをカキコする単なる俺メモ。ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2007年04月13日

CentOS 5.0 リリース

4月12日付けでCentOS 5.0がリリースされた。ただし、リリースされたのはi386版とx86_64版のみで、PowerPC/IA64/SPARCの各対応版は(まだベータ版も出してないので)もう少しかかるとのこと。
CentOSはRed Hat Enterprise Linux(RHEL)のSRPMから作成されているRHELクローンの1つで、CentOS 5.0は3月14日にリリースされたRHEL 5がベースとなっている。なお、今のところ日本のミラーにはCDのイメージ(i386版は6枚組み、x86_64版は7枚組み)しかないもよう。
●関連情報
・[スラッシュドット ジャパン] CentOS 5.0 リリース
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=07/04/13/0835227

・DistroWatch.com: CentOS
http://distrowatch.com/table.php?distribution=centos

・[マイコミジャーナル] RHELクローンの「CentOS 5」が正式リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/13/006/index.html

・インストール完全ガイド CentOS 5.0:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070425/269496/  

Posted by 白波 at 18:16Comments(0)ソフト

2007年04月13日

インシデント(Incident)

 「インシデント」とは,セキュリティ上の脅威となりうる出来事を意味する言葉である。意図的,偶発的,疑いがある場合などに関わらず,「セキュリティを脅かす可能性のある問題が起こった」と判断した出来事なら,それがインシデントである。インシデントが起こったとき,「インシデントが発生した」という言い方もする。
 そもそもインシデント(incident)という単語には,「事件」,「出来事」,「ハプニング」といった意味がある。航空や医療の分野などでも使われている用語で,いずれも「重大な事故につながる可能性がある出来事」のことを指している。
●インシデントとは:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070410/267906/  

Posted by 白波 at 00:37Comments(0)ことば