アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
白波
白波
IT関連をメインに、車・スノボ・家などをカキコする単なる俺メモ。ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
オーナーへメッセージ

2007年11月29日

LMハッシュは簡単に破られる

Windows 95/98/Meなどとつながるようにするために,Windowsは14文字以下のパスワードを,通常の形式のほかにLMハッシュという古い形式で同時に保存する。このLMハッシュは,簡単に解読できてしまう。
LMハッシュでは,パスワードを7文字単位に分割し,それぞれをハッシュ関数を使って暗号化する。
14文字以下のパスワードを使うと,破られやすい状態でパスワード情報がパソコンの中に残る。Windowsパスワードは15文字以上にするのが望ましい。

Windows 95/98/Meからアクセスする必要がないパソコンであれば,LMハッシュの存在は有害無益。LMハッシュを残さないようにする簡単な方法は,パスワードを15文字以上にすることだ。LMハッシュは,14文字以下のパスワードしか保存しない。また,14文字以下のパスワードでも,レジストリを書き換えてLMハッシュを残さないようにする方法もある。
Windowsのレジストリを編集する。Windows XPの場合,スタート・メニューの「ファイル名を指定して実行」で「regedit」を実行してレジストリ・エディタを起動し, HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control¥LsaにあるNoLMHashの値を「1」に設定する。もしNoLMHashがなければレジストリ・エディタの編集メニューから新規を選択して「DWORD値」として追加する。
・第7回 ノート・パソコンからの情報漏えい(前編):ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071019/284881/

・第8回 ノート・パソコンからの情報漏えい(後編):ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071019/284971/

同じカテゴリー(セキュリティ)の記事
 EFSとSYSKEY (2007-11-30 00:00)
 詐欺的ソフトWinAntiVirusPro 2007 (2007-05-25 01:42)
 メールのパスワード暗号破った…APOP規格を解読 (2007-04-19 12:49)
 未知のフィッシングサイトを警告する4製品を徹底検証 (2007-04-10 12:06)
 MS、2007年4月4日にセキュリティパッチを緊急リリース (2007-04-03 12:00)
 Windowsに深刻な脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生 (2007-03-31 00:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。