2007年02月12日
めがひらオールナイト
今シーズン7回目のスノボでようやく中国地方へ。
人が少ない時間帯を狙って徹夜で滑る事にした。
高速のETC深夜割引を使うために21時半に出発。
中国道に入ると気温は0度。すれ違う車さえほとんどない闇。
路面凍結に注意しながら走る。
深夜1時めがひら到着。
気温は氷点下。さぶっ!
めがひらには携帯ポイントがある。
5ポイントでリフト券1000円割引。
9時間券を購入。
いざゲレンデへ。
リフトから撮影。人ガラガラ。

山頂到着。
この眺め、一年ぶりだ。

午前1時半、滑走開始。
ゲレンデコンディションは、ガリガリ。
氷の地肌丸見え。こわっ!
こけたら氏ぬ。。
午前4時ごろになると睡魔が・・・。
あくびが止まらん。w
そろそろ疲れてきたし、ホットコーヒー
で眠気覚まし。
午前6時、空が明るくなってきた。
だんだん元気になってきた。ナチュラルハイ?

午前7時、山頂からの日の出。

午前9時半、まぶしい!!
ゴーグル持ってきていない。
おまけに人がうじゃうじゃ沸いてきた!
そろそろ引き上げ時だなということで、車に撤収し10時の温泉オープンまで車中でマターリ。
この時間になると日差しがあるので車中は暖かい。
そして、10時になって温泉へ。
これもポイントで無料。
温泉マターリ超キモチイイ!
去年までは開放感のある屋根無し露天風呂だったのに、今年は屋根が付いてたのが残念。
そして帰路へ。
往復550kmだったが、出発時に満タンにしてたら無給油で帰ってこれた。
ほとんど高速道路だったから意外と燃費イイ。12.6km/L。
乗車人員1人だから燃費が良かったのだろう。
ヒトリストですがなにか?
●めがひらスキー場
http://www.megahira.co.jp/pc/ski.php
人が少ない時間帯を狙って徹夜で滑る事にした。

高速のETC深夜割引を使うために21時半に出発。
中国道に入ると気温は0度。すれ違う車さえほとんどない闇。
路面凍結に注意しながら走る。

深夜1時めがひら到着。
気温は氷点下。さぶっ!

めがひらには携帯ポイントがある。
5ポイントでリフト券1000円割引。
9時間券を購入。
いざゲレンデへ。
リフトから撮影。人ガラガラ。

山頂到着。
この眺め、一年ぶりだ。


午前1時半、滑走開始。
ゲレンデコンディションは、ガリガリ。
氷の地肌丸見え。こわっ!
こけたら氏ぬ。。

午前4時ごろになると睡魔が・・・。
あくびが止まらん。w
そろそろ疲れてきたし、ホットコーヒー

午前6時、空が明るくなってきた。
だんだん元気になってきた。ナチュラルハイ?


午前7時、山頂からの日の出。


午前9時半、まぶしい!!

ゴーグル持ってきていない。
おまけに人がうじゃうじゃ沸いてきた!

そろそろ引き上げ時だなということで、車に撤収し10時の温泉オープンまで車中でマターリ。
この時間になると日差しがあるので車中は暖かい。
そして、10時になって温泉へ。
これもポイントで無料。
温泉マターリ超キモチイイ!
去年までは開放感のある屋根無し露天風呂だったのに、今年は屋根が付いてたのが残念。
そして帰路へ。
往復550kmだったが、出発時に満タンにしてたら無給油で帰ってこれた。
ほとんど高速道路だったから意外と燃費イイ。12.6km/L。
乗車人員1人だから燃費が良かったのだろう。
ヒトリストですがなにか?

●めがひらスキー場
http://www.megahira.co.jp/pc/ski.php
Posted by 白波 at 23:44│Comments(0)
│スノボ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。